部活|マーケティング
「苫小牧ジンギスカン」のパッケージ(^^♪
みなさんこんにちは!
マーケティング部2年の平賀葵です。
4月16日にジンギスカンのパッケージデザインの話し合いを行いました。広告代理店で働いてる方が来てくださり、色々な事を教えていただきました。そして、デザインを考えるに当たって楽しむことが1番重要だということを学びました。内容の濃い、とても有意義な時間となりました。その他にもたくさんのアドバイスをいただいたので、それを活用して良いデザインを製作していきたいなと思います!
マーケティング部のInstagramを開設しました!
日常の部活動の様子やイベント情報を発信していきたいと思います。ぜひフォローやいいね、拡散よろしくお願いします!
⇩ ⇩ ⇩
https://instagram.com/tsk.mark?r=nametag
苫小牧焼きそばの新しい味を開発中です(^-^)/
皆さんこんにちは!
マーケティング部1年、中尾紫音です。
私たちは、3月25日に「苫小牧焼きそば」の新しい味の開発に向け、冬休みに自分たちで考えた焼きそばを各自で試作し、試食しました!
それぞれの試作品の食べ比べをし、同じ専用麺を使用しているのにも関わらず、麺の小麦の香りを楽しめつつも、全く違う様々な食感や味が生まれることが興味深く感じました。
また、それぞれの改善点も見えてきたので、もっと研究し、美味しい「苫小牧焼きそば」を開発していきたいです!
楽しみにしていてください!
苫小牧ジンギスカンを試食しました!(^^)!
皆さんこんにちは!
マーケティング部1年、加藤杏菜です。
私たちは、3月15日(月)に市内の企業様に訪問し、最近発売になった「苫小牧ジンギスカン」のパッケージデザインについて、打ち合わせを行ってきました。
これは「北州食彩」様よりパッケージデザインを注文していただいたプロジェクトです。
私たちは、依頼内容を伺うと共に、「苫小牧ジンギスカン」の3つの味を試食をさせていただきました。
北州食彩様に伺ったところ、各ジンギスカンの味付けについては独自に開発したということだそうです。
味はオリジナル・山わさび風味・旨辛味とラム肉との相性が良く、すっごく美味しかったです(>_<)
そのおいしさに負けないようなパッケージデザインを考えられるよう頑張ります!!
新「苫小牧やきそば」の商品開発を開始します!(>_<)
皆さんこんにちは!
マーケティング部2年の梅澤美咲です。
現在、イベントで私たちが販売している『 苫小牧みそホルモンやきそば 』とはまた違う味作りに挑戦しています。部員みんなでどんな味がよいか、また、どんなアレンジができるかを沢山考えました。
その結果、「塩をベースとして開発する」という方向で進むことにしました。一人一人作ってみたい「塩やきそば」のレシピを出し合い、12月に実際の試作をしてみました。「どんな野菜を使えば色鮮やかになるか」、「どうすれば麺のうま味を引き出せるか」など、それぞれの改善点が見えてきました。これらの改善点をこれからの部活で話し合い、それをどう次に繋げられるか考えていきます。
また、冬休み中の課題として、家庭にある材料を使用して、どんなやきそばを作れるかを各自で試作し、冬休み明けにそれを部員みんなで共有するつもりです!