部活|マーケティング
苫小牧ジンギスカンを試食しました!(^^)!
皆さんこんにちは!
マーケティング部1年、加藤杏菜です。
私たちは、3月15日(月)に市内の企業様に訪問し、最近発売になった「苫小牧ジンギスカン」のパッケージデザインについて、打ち合わせを行ってきました。
これは「北州食彩」様よりパッケージデザインを注文していただいたプロジェクトです。
私たちは、依頼内容を伺うと共に、「苫小牧ジンギスカン」の3つの味を試食をさせていただきました。
北州食彩様に伺ったところ、各ジンギスカンの味付けについては独自に開発したということだそうです。
味はオリジナル・山わさび風味・旨辛味とラム肉との相性が良く、すっごく美味しかったです(>_<)
そのおいしさに負けないようなパッケージデザインを考えられるよう頑張ります!!
新「苫小牧やきそば」の商品開発を開始します!(>_<)
皆さんこんにちは!
マーケティング部2年の梅澤美咲です。
現在、イベントで私たちが販売している『 苫小牧みそホルモンやきそば 』とはまた違う味作りに挑戦しています。部員みんなでどんな味がよいか、また、どんなアレンジができるかを沢山考えました。
その結果、「塩をベースとして開発する」という方向で進むことにしました。一人一人作ってみたい「塩やきそば」のレシピを出し合い、12月に実際の試作をしてみました。「どんな野菜を使えば色鮮やかになるか」、「どうすれば麺のうま味を引き出せるか」など、それぞれの改善点が見えてきました。これらの改善点をこれからの部活で話し合い、それをどう次に繋げられるか考えていきます。
また、冬休み中の課題として、家庭にある材料を使用して、どんなやきそばを作れるかを各自で試作し、冬休み明けにそれを部員みんなで共有するつもりです!
クリスマスの装飾をしました(>_<)
皆さんこんにちは!
マーケティング部2年、部長の佐々木 ひなです。
私たちは、11月28日(土)に駅前の商業施設「ココトマ」さんの「カフェ」と「スタジオ」のガラス部分にクリスマスの装飾をしました。皆でどのようなデザインにするのか話し合い、大きな窓はサンタさんがプレゼントを配っているようなデザイン、カフェの小さな窓は、結晶、雪だるま、動物などで冬をイメージしました。
少し難易度の高い雪の結晶の作成に挑戦したり、とまチョップの雪だるま、冬のイメージの可愛い動物を描いたりと、様々な工夫をしました!
新型コロナウイルスの影響で様々な活動が制限される中、クリスマス装飾をする事ができ、とても楽しかったです!また、明るく可愛いデザインになったので良かったです。
この窓装飾は12月26日(土)まで飾っています!ぜひココトマさんへ足を運んでみてください!
ハロウィンの装飾を撤去しましたm(_ _)m
皆さんこんにちは!
マーケティング部2年の菅野陽菜です。
今回は、ハロウィン前から駅に飾っていた装飾を撤去しました。撤去するのは一瞬で少し寂しいです…ハロウィンのイベントや装飾は部活動の中でも大きな活動なのでとてもやりがいを感じられて楽しかったです!
これからテスト期間が始まるので部活動はしばらく休みになりますが、休み明けには新しい活動をしていきたいと思っています!
ハッピーハロウィンフェスタ2020を開催しました!(^o^)
皆さんこんにちは!
マーケティング部2年の石田萌樺です。
私は、10月31日(土)に開催されたハッピーハロウィンフェスタ2020の実行委員長を努めさせていただきました。
今年は、新型コロナウイルスの影響で例年のようなパレードなどの密になるようなイベントができませんでした。
そこで、今年は三密を避けながらのこどもを対象としたぬりえやフォトスポットを作りました。
ココトマとメガドンキで行ったぬり絵に参加するか、各場所に設置したフォトスポットで写真を撮りSNSに投稿して頂いた方にはお菓子をプレゼントしました!
沢山の方に足を運んでいただき、子供たちや来てくださった方の笑顔が溢れとても楽しいイベントになったと思います(*^^*)
来年に繋げられることは繋げていき、もっともっとハロウィンフェスタが市民の方にとって身近で賑やかなイベントになったらいいなと思っています!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!