選手ブログ

部活|バスケットボール|選手ブログ

引退する3年生の3年間の振り返り②

 3年副キャプテンの伊藤綾音です。

 最初に言いますがこの約3年間、 このチームでバスケできた事が1番の誇りです。 もちろん悔し思いをたくさんしてきましたが、 なにより楽しい思い出がたくさんできました。でもその3年間は、 気づいたら2年生、 3年生とあっという間に高校のバスケ生活が終わってしまいました 。

 私たちが2年生の頃、 先輩の3年生は2人しかいなく人数があまりいませんでした。高体連で悔しい思いをして、自分はどういう風にプレーをしていけばいいのか、どう先輩を支えていけばいいのか分からなくなり自分を追い詰めるときもありました。それでも最後のウィンターは、全道出場を決めることができ最後まで先輩たちを信じて取り組んできてよかったと心の底から思いました。その先輩たちの姿を見て、自分たちの代でも頑張っていこうと決めました。

 自分たちの代では副キャプテンとしてキャプテンを支えながら目標に向かって頑張ってきました。夏休みや休日にはたくさんの遠征、練習試合をし、いろんなことを経験してきました。夏は特に力をいれどんなに辛くても、先生を含めみんなで一生懸命頑張りました。ですが、新人戦3位、高体連予選敗退、ウィンター予選では3位という結果に終わりました。成果がでず、こんなに練習してきたのにと悔し思いでいっぱいでした。特に最後のウィンターは、これまでやってきたバスケ人生の中で1番辛かったです。最後は絶対にかって全道を決め、保護者の方々、先輩方たち、高体連で引退した3年生たち、なにより佐伯先生、吉岡先生を全道に連れて行ってあげたかったです。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。笑顔で終わりたかったという思いもありますが、この3年間頑張ってきたことは自分を強くすることができたのでは ないかと思います。また、部活をしていないと感じることができない様々な思い出を作れることもできたのではないかと思います。私は、メンタルが弱く迷惑をかけてばかりでした。副キャプテンをやめたいと思う機会が何回かありましたが、頑張ってこれたのは3年生のみんなのおかげです。

 ありがとう︎^_^

 佐伯先生に一言言われるのは必ず、「諦めないで入るまで打て」 でした。その言葉に何回も救われ、最後まで自分のプレーを出していくことができたと思います。みんなもこの言葉を自分に言い聞かせてこれからの試合頑張って欲 しいと思います。2年生のみんなはとても明るく、素直でいい子ばかりです。自分たちの代となってまだ上手くいかないと思うけど新キャプテンを中心にがむしゃらで、大きな声をだせる特徴を活かして全道に向けて頑張ってほしいです 。1年生のみんなは、1年生だからといって弱気にならず、どんどんガツガツといって活躍してほしいです。それぞれ得意なことがあると思うのでそこを活かして2年生を支え ていってあげてね︎^_^

 本当にこのチームで頑張ってこれて良かったです。一緒に最後まで戦うことができて最高の思い出となりました。ねねにはキャプテンとしてたくさん重圧を感じさせたかもしれません。でもチームのために前を向いて頑張ってきてくれてありがとう。辛い時毎回心の支えとなってくれてありがとう。ねねがキャプテンで良かったと思うし、どのチームにも負けない最高のキャプテンでした。おつかれさま︎ ^_^

 保護者の方々、先生方今までありがとうございました。頭があがらない程の感謝の気持ちでいっぱいです。

 中3のみなさん、部活動に入るか迷っているんじゃないかと思います。興味のある部活動に入って部活動でしか得れない経験をみなさんに 感じてほしいです。ひとつの目標にチームのみんなと同じとこを目指して頑張っていけるこのバスケ部はどこの部活にも負けない強みです。少しでも興味があればぜひ見学にきてください!!

 たくさんの入部まってます!!!

0

引退する3年生の3年間の振り返り①

 3年キャプテンの伊藤寧々です。
 先輩方から「3年間あっという間に終わるよ」と聞いていましたが、本当に一瞬で終わってしまいました。入部当初は、中学校とは全く違った環境や、生活、一緒にプレーしていく仲間も変わり、不安や時にはぶつかり合いも多くありました。ですが、毎日のように体育館に集まり、同じ目標に向かって努力を重ねていくうちに、あの時不安に感じていたことが、全て吹っ飛んでいくかのように楽しく充実した日々を送ることが出来ました。
 一つ上の代では、高体連でとても悔しい結果となり、スタートから出してもらっていた自分自身、なにをしたらいいのか分からなくなる時期もありました。ですが、その悔しさを踏まえて臨んだウィンター予選で全道出場を決め、かっこいい先輩2人の背中について行き、間近で見て、肌で感じてきました。自分の代では、嬉しいことに後輩が沢山入ってくれて、ベンチから溢れる人数にもなりました。キャプテンとしてみんなをまとめ上げ、絶対に新人戦、高体連、ウィンターと全道に連れていくつもりでいました。ですが、勝負の世界はそんなに甘いものではありませんでした。新人戦では3位、高体連では予選敗退、ウィンター予選では3位という結果に終わりました。負けるたび負けるたび、悔しくて、やってきた事が全て無駄になっているような気がしてたまりませんでした。沢山の遠征や練習試合に協力してくださった、佐伯先生をはじめ保護者の方々、先輩方に全道に出場し、いい形で恩返しをしたかったですが、「全道に出場できるからいいと言うことは違う」と、佐伯先生が最後のミーティングで言っていた言葉が、スッと入ってきました。結果は思い通りには行きませんでしたが、この3年間は、がむしゃらに努力してきた過程でとても充実したものとなり、これからの人生の財産になったような気がします。
 高校バスケを終えて、はじめは自分にキャプテンが務まるのかと不安でいっぱいでした。ですが、指名してもらったからには全力でやり遂げようと思い、自分らしくチームを作ってきました。人数が多い分キャプテンとして沢山大変なことや、辛いことがあっても、みんなが支えてくれて、この総経で、このメンバーの中で、キャプテンをやり遂げることができてとても幸せでした。そして、これまで沢山の支えと応援をくださった方々に、感謝の言葉しか浮かびません。本当にありがとうございました。
 部活に入らずバイトをしながら高校に通うこともいいと思います。ですが、働くことは一生つきまとうものです。高校生のうちにしかできない部活動に入り、新しい仲間と同じ目標に向かって汗、涙を流しながら生活することは、1番の青春だと思います。また、バスケットのスキルはもちろん、人間性も高められ、多くの出会いも増えました。様々な人との関わりを通して、上下関係や挨拶礼儀を学び、成功体験もあれば挫折や失敗、怪我など大変な経験をすることもあります。それが、これからの長い人生の一つの階段のように成長できるのが、この総経バスケ部です!!少しでも迷っている中3生は、体験や見学に来るといいと思います。絶対に「総経でバスケをしたい」となります。たくさんの入部楽しみにしています!!

0

3年生を送る会を実施しました!

 3月12日に3年生を送る会がありました。3年生が卒業してしまうのは悲しいですが、楽しい時間になりました。3年生とは短い間でしたが沢山のことを学ぶことができました。ありがとうございました!これからも新2、3年生、新1年生で頑張っていきたいと思います!3年生の2人ありがとうございました!

0

エスコンフィールド北海道で試合観戦をしてきました!

 先日、バスケ部で、 エスコンフィールドに行ってきました。エスコンフィールドは、 屋根開閉式の屋内型ドーム球場風の野球場で、現在プロ野球・ 北海道日本ハムファイターズが本拠地として使用しています。私達は、エスコンで 日ハム対巨人の試合を見ることが出来ました。

 私は小学生の頃、 野球観戦で札幌ドームに行ったことがあるのですが、エスコンの広さと高さ、大きさ、 そしてお店などにとても感動しました。野球観戦の他にも、色々なお店など行ったりして、各自で楽しみました。中には、 グッズを買って野球を楽しんでいた者もいました。カメラマンに総経ブランドが届いたのか、 私達はビジョンに映りました。とても盛り上がりました。そして、私の目的の一つであった、ダルビッシュ有投手と大谷翔平投手の両投手が書かれた壁画を生で見ることが出来ました。試合の結果は負けてしまいましたが、私達をとても貴重な経験をさせて頂きました。これは当たり前ではなく、今回佐伯先生のご友人のおかげでまとまってエスコンに入ることが出来ました。その恩を仇で返さないように、4月の遠征や新人戦また高体連で十分な結果を出していきます。今回はエスコンに招待くださり、誠に感謝申し上げます。

 皆さんぜひエスコンに行って野球応援をしてみてください!私のおすすめはシャウエッセンのホットドッグ(650円)です!美味しいので是非食べて見てください!

0

最近の活動【~3月17日】

 16日(土)に苫小牧中央、17日(日)に北広島高校で恵庭南、岩見沢緑陵、北広島で練習試合がありました。

 今週は2日連続で練習試合があり、久しぶりの練習試合で疲れも溜まりやすくなっていたと思いますが前よりもみんな成長したくさんいいプレーが見られる練習試合でした。特にゴール下の合わせのプレーで上手くいっていた様子がよくありました!

 来週も練習試合があるので体のケアもしっかりしつつみんなで頑張って行きます!

 

 

 

0