ブログ

部活|弓道

令和2年度 南部地区高等学校冬季弓道錬成大会に参加して②

 1月9日に伊達市総合体育館で行われた冬季錬成大会にAチームとして参加しました。今回の大会は、普段の練習の延長のような感じで参加することができました。

 私は、これまでの大会で団体を組むときには、1年生だけのチームが多かったのですが、今回は、前後を2年生の先輩にはさまれたチームで、不安が少なく楽しい大会でした。
 団体の決勝トーナメント戦では、総経全チームが勝ち進み、私たちの道場で引いているような緊張感で弓を引くことができました。その結果私たちのAチームが優勝できました。今回の大会を通して、普段の練習から大会の雰囲気をイメージしながら過ごし、日々の努力を積み重ねていきたいと思いました。

1年 井内 風花

0

令和2年度 南部地区高等学校冬季弓道錬成大会に参加して①

 1月9日の土曜日に伊達市総合体育館で行われた南部地区高等学校冬季弓道錬成大会に参加しました。
私達1年生は、新型コロナウィルスの影響で部活ができない時期が多かったため、部活になれてきた時期での大会でした。大会の前半は個人戦予選を兼ねた団体予選でした。
私は団体の総経Bチームとして出場しましたが、1立目で緊張してしまい、練習の時のように力を発揮することができませんでした。

 2立目では、反省点はありましたが、先輩や先生のサポートがあり緊張することなく弓を引くことができました。そして、予選を通過し大会後半の団体決勝に進むことができました。
団体決勝は、準決勝から勝ち上がった3チームによって行われましたが、総経のA、B、Cの3チームがそろっての団体決勝に進むことができました。

 いつも一緒に練習している仲間でしたが、優勝をかけお互いに戦うことで、良い経験ができたと思います。
 今回の大会での反省点や課題を活かし次の大会や日々の練習を頑張っていこうと思います。

1年 山田 菜桜

0

南部地区秋季弓道大会に参加して

 昨年の10月25日に行われた第72回南部地区秋季弓道大会に参加しました。
 大会では、苫小牧総合経済高校弓道部から出場した団体のAチームが準優勝し、個人戦では3名が決勝に進み2名が入賞することができました。
 私自身は、1立目は初めてのアリーナで緊張したせいもあるのか、なかなか調子が出ず、全ての動作において少し早かったかなと反省しました。
 2立目は、緊張がほぐれたこともあり、全ての動作に呼吸を意識して引くことができました。その甲斐もあり、個人戦では決勝に進むことができ、順位決定戦では、遠近競射で的の中心を狙い4位と5位を争いました。
 決勝では、今まで味わったことのない緊張がありましたが、2立目でと同様に焦らず引くことができ、4位に入賞することができました。
 今回の大会では、来年の高体連に向けてのとても良い経験になったと思います。
高体連に向けてこれからも頑張りたいと思います。

1年 藤平 もも 

◆主な成績◆
 ・高校女子団体
   準優勝 苫総経A(西野楓菜 山岸晴菜 小林美友)
 ・高校女子個人
   準優勝 西野楓菜
   第4位 藤平もも

0

苫小牧地区選手権に参加して

 大会を振り返って、1立目は全体的に縮こまって弓を引いていたと思います。
原因は、自分のフォームができず、大三と言われる形で肩の開きをうまくできていなかったからだと思います。ですがその中でも、2本目に打った矢は、縮こまりながらも、伸びながら中てることができたので良かったと思います。
 2立目は、大三を直すことができたのですが、1立目の結果を引きずってしまい、心が負けてしまいました。
 試合が終わったすぐの頃は、もう少し堂々と弓を引けばとか、もっと会を持てたはずなのにと後悔の念ばかりでした。ですが、時間が経つにつれて、調子の良いときもそうではないときも、自分の考え方に問題があると気づくことができました。
 大会結果は、団体で3位でしたが、自分自身は納得していません。今回の反省を活かして次の大会に向けて練習をしていきたいと思いました。

2年 西野 楓菜

◆主な記録◆
 高校団体戦   3位 西野楓菜・佐々木優菜・小林美友
 高校女子個人戦 優勝 小林美友
         3位 山岸晴菜

0

第2回苫小牧地区夏季弓道錬成大会に参加して

 8月22日の土曜日に、苫小牧総合体育館弓道場で行われた「苫小牧地区夏季弓道錬成大会」に参加しました。
私たち苫小牧総合経済高校弓道部からは、個人戦で2名が予選を通過して、決勝へ進みました。決勝は、参加した120名の中から予選を通過した11名によって、優勝者を決める形で行われました。残念ですが、あと一歩のところで力及ばずに敗退となってしまいました。

 私は今回、決勝へ出てみて普段の練習や予選の時とは全く違った緊張感を味わうことができ、とても貴重な経験を積むことができました。9月に行われる新人戦に向けて、今回の大会での反省点を活かした練習をしていけるように、部員一同、協力して頑張っていこうと思います。

2年 佐々木 優 菜

 

0