部活|コンピュータ
北海道高等学校情報処理競技大会参加報告
6月2日(金)札幌市のホテルライフォートで北海道高等学校情報処理競技大会が行われました。コンピュータ部にとって検定・資格以外の取り組みとしては最も大きな大会になります。今回の大会では団体の部で努力賞、そして個人の部で3年の小笠原咲良さんが優秀賞を受賞することができました。
大会の問題は例年よりも難しく、苦労しましたが、自分の持っている力を発揮して頑張ってくれました。頑張る部員の姿はとても誇らしいです。3年生はこれで引退となりますが、これからは進路実現に向けて努力していってほしいです。3年生、お疲れさまでした。
コン部_2022年度を振り返って
今年度、最後の活動を3月30日(木)に実施しました。現在は、6月上旬に行われる北海道高等学校情報処理競技大会に向けて問題演習を行ったり、基本情報やITパスポートに向けて勉強したりしています。また、本校のパソコンに1台だけアドビのイラストレータが入っているので、それを利用してイラストを描いたりしている生徒もいます。
新年度に入っても、しっかりとした目標を持って取り組んでいってくれるでしょう。これからも部員の頑張りを応援していきたいと考えております。
○●2022年度の実績●○
・情報処理競技大会 団体 努力賞(第4位)
・北海道高等学校商業実務競技新人大会情報処理競技 個人優勝 団体 第2位
・部員全員が全商情報処理検定の1級を取得。
・2年生でITパスポート試験に2名合格。
・1年生で全商情報処理検定1級を2部門で合格。
・全商検定1級3種目(3冠)以上取得者 4名
※うち、卒業した3年生は7種目取得(7冠)
コンピュータ部のページはこちらから
新人大会!優勝!入賞!
10月30日(日)に江別市の札幌学院大学で「北海道高等学校商業実務競技新人大会」が行われました。本校のコンピュータ部は2年生4名が情報処理部門に出場しました。個人の部では小笠原咲良さんが優勝し、団体の部では全体の2位に入賞しました。検定や資格試験がある中、大会に集中して部活動を行うことが難しかったにもかかわらず、よく健闘しました。この1年半の間、挫折することもありながらも、自分たちの可能性を信じて頑張った成果が実を結びました。
情報処理検定に全員合格!!
9月25日(日)に実施された全商情報処理検定にコンピュータ部の生徒が全員合格しました。日頃から一生懸命学習に励み、努力した結果が実を結びました。今回は2年生が1級のプログラミングやビジネス情報に合格し、1年生は2級のプログラミングとビジネス情報に合格しました。今後は、大会やITパスポート、さらなる上位級目指して頑張ります。
情報処理検定に向けて
いよいよ、9月25日(日)にコンピュータ部にとって、とても大切な全商情報処理検定が行われます。検定に向けて日頃からこつこつと努力してきた成果を発揮できるよう、模擬問題などを一生懸命解いています。
2年生は1級を、1年生は2級を受験します。この努力が報われるよう、合格してほしいと願っています。
中学生一日体験入学では、部活動見学&説明会を実施します。中学生の皆さんの中で情報系の資格・検定に興味のある方は、ぜひ9月30日(金)の部活動見学の時間にコンピュータ部に来てみてください。よろしくお願いします。
コンピュータ部の活動について
現在コンピュータ部は3年生3名で活動しています。基本的に平日15:45から17:30、検定前や大会前などは土曜日9:00頃から活動しています。コンピュータ部では全商の情報処理検定や情報処理技術者試験、そして、情報処理競技大会などの競技会に向けて勉強しています。また、1年生の間は、ビジネス文書実務検定に向けた練習の時間を取り入れ、多くの検定に合格できるようにしています。
全商の情報処理検定はビジネス情報部門とプログラミング部門がありますが、今の3年生は1年生の1月に両部門の1級を取得しました。そして、情報処理技術者試験のITパスポートの資格も取得しています。
過去の卒業生を含め、コンピュータ部の部員は全商1級3種目以上を取得し、卒業時に表彰されています。こつこつと努力し、資格を取得したいという人にはやりがいのある部活ではないかと思います。
また、大会では北海道大会で団体3位に入賞し、活躍しました。
部員同士はとても仲が良く、会話がはずむとなかなか途切れることなく楽しそうにトークが繰り広げられます。そんな明るく和やかな雰囲気の部活です。わからないところはお互いにフォローし合っています。
もし、1年生で入部希望の人がいたら、6月8日(月)までにコンピュータ部の部長または顧問の教員に相談してください。