部活|コンピュータ
新入生の皆さんへ!(コンピュータ部)
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。いよいよ高校生活がスタートしますが、部活動に入って充実した高校生活を過ごしませんか?高校に入り学業や検定・資格取得に頑張ることはもちろんのこと、それ以外の活動でも3年間頑張ったというものがあると、皆さんにとって今後の大きな財産になります。ぜひ、部活動に入ってほしいなと願っています。その候補の一つにコンピュータ部も考えてみてください。
コンピュータ部では、メインの活動として検定・資格取得に力を入れていきます。今の2年生の中には情報処理検定の1級にすでに合格している生徒がいたり、全商検定の1級を3種目持っている生徒もいたりします。現在は、国家試験の基本情報技術者の合格に向けて頑張っている人たちもいます。また、情報処理に関係する大会に年1回参加し、道内の商業を学ぶ高校の生徒たちと競ったりします。この大会では優勝など入賞した実績があります。
ただ、ここまでのレベルに引き上げて行くには日頃から活動に参加したり、勉強を自主的にしていく必要があります。頑張って勉強するという強い意志と皆さんの行動力が必要になります。コンピュータ部では平日4日間の活動の他、土曜日の午前中にも活動をしています。コンピュータ部に入るならば、できれば、他の部と重複入部は避けた方がいいかなと思います。
気になる人がいたら、3階実習棟の電子計算機実習室(コンピュータ部の垂れ幕がある部屋)にぜひ来てください。皆さんがきてくれることをお待ちしております。
コンピュータ部 1年生全商1級3冠達成!!
コンピュータ部1年生、小笠原萌々花さん(沼ノ端中出身)、菊地凛さん(明野中出身)が全商検定1級3冠を達成しました。全商協会の検定を1級3種目以上取得すると卒業時に表彰される制度があります。今回は、1年生ながら、ビジネス文書実務検定1級、情報処理検定1級ビジネス情報、情報処理検定1級プログラミングの3つに合格しました。卒業生の先輩方が同じように1年生で3種目を取っているかはわかりませんが、私が本校に来てからは初めてのことで、よくこつこつと頑張ってくれたなと感慨深いです。これからは情報処理の国家試験にチャレンジしたり、さらに1級の数を増やしながら活躍してくれることでしょう。おめでとう!!
コンピュータ部 情報処理検定を終えて
1月19日(日)に実施された全商情報処理検定の結果が発表されました。今回、1年生7名が1級に、1名が2級にチャレンジしました。1年生で1級ということもあり、壁が厚かったのか、全員合格とはいきませんでしたが、まだ、あと2年あるので、自分の弱点を克服して何とか栄光を勝ち取ってほしいです。2級を受験した生徒は合格し、いよいよ1級に向けてチャレンジです。コンピュータ部ではこつこつと努力していく人たちを応援していきます!!
コンピュータ部 夏季集中練習期間2日目です!!
コンピュータ部の1年生8名が、9月の情報処理検定や11月のビジネス文書検定に向けて頑張っています。今回は、夏季集中練習期間ということで、通常の学校と同じ1~6校時の時間で部活動を行っています。
大分、できることも増えてきており、これから、より意欲を持って活動してくれることを期待しています。頑張れ!!
コンピュータ部 北海道高等学校情報処理競技大会に出場しました!!
5月31日(金)、札幌市ホテルライフォートで、北海道高等学校情報処理競技大会が行われました。この大会では、表計算やプログラミング、情報に関する関連知識を競う大会です。本校コンピュータ部から3年生1名が出場しました。
3年生は、これまで、情報処理検定や情報処理技術者試験などと並行して情報処理の大会に向けて学習を進めて参りました。大会では入賞することはできませんでしたが、今後、今まで培った情報処理の知識や技術を活かして、社会人になっても頑張っていってほしいと思っています。
コンピュータ部 2年生ITパスポート試験に合格しました!!
12月14日(木)にITパスポート試験に11月受験した方の合格発表がありました。本校2年生情報処理科の蓑島愛菜さんが、見事合格しました。現在、現役部員が一人であるにもかかわらず、教員以外のサポートがない中で、試験に向けての勉強やモチベーションを保ち、よく頑張ってくれました。合格おめでとう!!
今後は、基本情報技術者といったレベル2の情報処理技術者試験に向けて頑張っていきます。これからも活躍をきたいしています。
コンピュータ部 新人大会に出場しました!!
10月29日(日)に江別市の札幌学院大学で北海道商業実務競技新人大会情報処理競技に2年生が参加しました。この競技では、情報に関連する知識やデータベース、表計算、アルゴリズムの技量が試されます。入賞はできませんでしたが、6月に行われた大会の時よりも得点が上がり成長できました。次年度の大会に向けて、これからも地道に努力していってほしいです。
ITパスポートや中学生一日体験入学に向けてやっています!!
コンピュータ部の2年生は現在、国家資格であるITパスポートの取得に向けて勉強に励んでいます。過去問題を解いて、間違えた問題を見直して、理解しにくいところを聞きながら頑張っています。
また、9月29日(金)に行われる中学生一日体験入学で、コンピュータ部の見学を実施します。プログラミング体験をする予定です。下記の画像をクリックして、売り上げ計算を行えるものを作ろうと考えています。そんなに難しくないので、中学生の皆さん、ぜひ、体験に来てください。
基本情報技術者の合格証書が届きました!!
基本情報技術者に合格して1か月がたち、合格証書が届きました。ここまでの間に、学校では垂れ幕を作っていただいたり、合格証書を掲示していただいたり、報道機関から取材を受けたりするなど、22年ぶりの基本情報技術者合格ということもあり、大きな話題として取り上げていただきました。本人たちも、ようやく合格したということが実感したのではないかと思います。
この流れにのって、情報処理技術者などを取得したいという人たちが増えていったらいいなと思います。
基本情報技術者に合格しました(≧∀≦)
コンピュータ部の3年生2名が5月に実施された基本情報技術者試験に合格しました。基本情報技術者は、情報処理技術者のレベル2にあたり、レベル1のITパスポートよりも上位の国家資格になります。本校では平成13年に合格者を出して以来、22年ぶりの快挙になりました。日頃よりこつこつと努力をした成果が現れ、よくぞ栄光を勝ち取ってくれました。本人たちもこの資格取得を大きな目標としていたので、喜びもひとしおでしょう!これからも、果敢にいろいろな資格や上位資格にチャレンジし、自分自身を研鑽していってほしいです。合格おめでとう!!
基本情報技術者 合格者 情報処理科 安念温菜 小笠原咲良
※基本情報技術者に関する説明は、IPAの下記のサイトをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html
北海道高等学校情報処理競技大会参加報告
6月2日(金)札幌市のホテルライフォートで北海道高等学校情報処理競技大会が行われました。コンピュータ部にとって検定・資格以外の取り組みとしては最も大きな大会になります。今回の大会では団体の部で努力賞、そして個人の部で3年の小笠原咲良さんが優秀賞を受賞することができました。
大会の問題は例年よりも難しく、苦労しましたが、自分の持っている力を発揮して頑張ってくれました。頑張る部員の姿はとても誇らしいです。3年生はこれで引退となりますが、これからは進路実現に向けて努力していってほしいです。3年生、お疲れさまでした。
コン部_2022年度を振り返って
今年度、最後の活動を3月30日(木)に実施しました。現在は、6月上旬に行われる北海道高等学校情報処理競技大会に向けて問題演習を行ったり、基本情報やITパスポートに向けて勉強したりしています。また、本校のパソコンに1台だけアドビのイラストレータが入っているので、それを利用してイラストを描いたりしている生徒もいます。
新年度に入っても、しっかりとした目標を持って取り組んでいってくれるでしょう。これからも部員の頑張りを応援していきたいと考えております。
○●2022年度の実績●○
・情報処理競技大会 団体 努力賞(第4位)
・北海道高等学校商業実務競技新人大会情報処理競技 個人優勝 団体 第2位
・部員全員が全商情報処理検定の1級を取得。
・2年生でITパスポート試験に2名合格。
・1年生で全商情報処理検定1級を2部門で合格。
・全商検定1級3種目(3冠)以上取得者 4名
※うち、卒業した3年生は7種目取得(7冠)
コンピュータ部のページはこちらから
新人大会!優勝!入賞!
10月30日(日)に江別市の札幌学院大学で「北海道高等学校商業実務競技新人大会」が行われました。本校のコンピュータ部は2年生4名が情報処理部門に出場しました。個人の部では小笠原咲良さんが優勝し、団体の部では全体の2位に入賞しました。検定や資格試験がある中、大会に集中して部活動を行うことが難しかったにもかかわらず、よく健闘しました。この1年半の間、挫折することもありながらも、自分たちの可能性を信じて頑張った成果が実を結びました。
情報処理検定に全員合格!!
9月25日(日)に実施された全商情報処理検定にコンピュータ部の生徒が全員合格しました。日頃から一生懸命学習に励み、努力した結果が実を結びました。今回は2年生が1級のプログラミングやビジネス情報に合格し、1年生は2級のプログラミングとビジネス情報に合格しました。今後は、大会やITパスポート、さらなる上位級目指して頑張ります。
情報処理検定に向けて
いよいよ、9月25日(日)にコンピュータ部にとって、とても大切な全商情報処理検定が行われます。検定に向けて日頃からこつこつと努力してきた成果を発揮できるよう、模擬問題などを一生懸命解いています。
2年生は1級を、1年生は2級を受験します。この努力が報われるよう、合格してほしいと願っています。
中学生一日体験入学では、部活動見学&説明会を実施します。中学生の皆さんの中で情報系の資格・検定に興味のある方は、ぜひ9月30日(金)の部活動見学の時間にコンピュータ部に来てみてください。よろしくお願いします。
コンピュータ部の活動について
現在コンピュータ部は3年生3名で活動しています。基本的に平日15:45から17:30、検定前や大会前などは土曜日9:00頃から活動しています。コンピュータ部では全商の情報処理検定や情報処理技術者試験、そして、情報処理競技大会などの競技会に向けて勉強しています。また、1年生の間は、ビジネス文書実務検定に向けた練習の時間を取り入れ、多くの検定に合格できるようにしています。
全商の情報処理検定はビジネス情報部門とプログラミング部門がありますが、今の3年生は1年生の1月に両部門の1級を取得しました。そして、情報処理技術者試験のITパスポートの資格も取得しています。
過去の卒業生を含め、コンピュータ部の部員は全商1級3種目以上を取得し、卒業時に表彰されています。こつこつと努力し、資格を取得したいという人にはやりがいのある部活ではないかと思います。
また、大会では北海道大会で団体3位に入賞し、活躍しました。
部員同士はとても仲が良く、会話がはずむとなかなか途切れることなく楽しそうにトークが繰り広げられます。そんな明るく和やかな雰囲気の部活です。わからないところはお互いにフォローし合っています。
もし、1年生で入部希望の人がいたら、6月8日(月)までにコンピュータ部の部長または顧問の教員に相談してください。