部活|華道
高文連大会に参加しました
3年生はこの大会をもって引退になります。この4名の他にも木村琉那さんは茶道部会に出席しました。5名の3年生は3年間しっかりとお稽古に取組み、よいお手本になりました。
中学生をお迎えする華
華道部では、9月29日の中学生1日体験入学に向けて、中学生をおもてなしするために本日のお稽古をしました。お客様に魅せるお花とは、剣山の位置で水をどう魅せるかなど細かな指導をいただきました。
2年生中島さんの作品を掲載します。1年お稽古をすると、こんなに上達します。
啓明中学校への展示
啓明中学校の卒業生、本校1年生の山田さんと3年生千葉さんの作品を職員玄関に飾らせていただきました。これからも市内各中学校に訪問させていただき、お花を飾らせていただきたいと思います。
啓北中学校への展示
本校3年生 華道部部長の小玉さんの作品を、母校である啓北中学校に展示させていただきました。
また、新入部員として華道部に入部した1年生山田さん、高橋さんの作品です。初めてお花を生けましたが、これから楽しんで活動を続けてほしいと思います。
フラワーアレンジメント
毎年1年に1回のフラワーアレンジメント講座を【おつきさまのたね】の先生を講師にお迎えして実施しました。生徒も楽しみにしている活動です。今年もありがとうございました。
母校に花を飾る
1年生は華道を始めて半年がたちました。お世話になった母校にお花を飾らせていただく企画を始めました。はじめに展示させていただいたのは青翔中学校です。中島さんは母校を訪れ、懐かしい先生方に会えたことも嬉しかったようです。
3年生最後のお稽古
3名の3年生は就職活動に専念するため今月で引退となります。作品もさながら、行動言動共に後輩のよき手本となりました。お疲れ様でした!
深尾侑里さん、桃野 好美さん、高谷麻衣さんの作品
総経祭の華展
7月7日8日に行われた総経祭において、華道部15名の作品を展示しました。ご覧ください。
同じ花材を用いて生け方を学ぶ
1年生、4回目のお稽古をおこないました。入部してから1年生は全員同じ花材を用いて生けています。はじめは慣れないものの、次第に生け方に少し個性が見えてきました。葉の位置、花の向きや長さで趣が変わります。
似た花材で生けた 2年生 黒沼さんの作品です。
1,2年生の作品
1年生は 生け花の楽しさを味わえているでしょうか。創作にどんどん挑戦し、先生や先輩方から技術を学んでほしいと思います。(1年生 板垣さん 高橋さん)
2年生は 1年生の手本になるような作品創作と振る舞いを期待しています。
(2年生 熊谷さん 千葉さん 小玉さん)