2025年2月の記事一覧
総経留学ニュース第3号発行しました
北洋銀行 金融教室が行われました
2月26日(水)北洋銀行による金融教室が行われました。
金融の基礎・今年初めて本校に求人をいただいた北洋銀行の紹介・日常生活と金融との関わりについてお話をいただきました。
本校では1年次のビジネス基礎の中で金融について学ぶことから、その関連性で昨年に引き続き実施されました。
子どもの権利条約交流授業
情報処理科1年生が、2月14日・26日に明野中2年生と明野小3年生と共に交流授業を行いました。中学生にはクラスごとに高校生がスライドを用いて子どもの権利条約の概要や身近な事例から権利が守られていない現状について話しました。また小学生にはグループ単位でクイズなどを用いながらわかりやすく説明と体験をしてもらいました。
中学生からは、「相手の権利だけが重要だと思っていたけど、自分の権利も大事にしなくてはいけないと思いました。」との感想を、
また授業を見ていただいた中学校の教諭からは「今後子供関係の政策を考える際に、子供の意見を聴くという意識改革がどこまで浸透するかが重要なのではないかと思います。」との言葉をいただきました。交流授業に協力していただいた関係の小中学校のみなさんに感謝申し上げます。
連携組織(コンソーシアム)を開催しました。
2月21日(金)本校会議室にて第4回連携組織を開催しました。
この取組は、地域創生と本校生徒の教育環境の改善を両立するため、これまで以上に地域との連携を強化し、地域に選ばれる学校を目指すことをねらいとしています。
今回は各委員の皆様からのご意見等をもとに、これからの本校における教育活動の方向性について報告を行い、各委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。また、オブザーバーとして胆振教育局から2名の出席をいただきました。
連携組織(コンソーシアム)に係る会議は今回をもって終了となりますが、各委員の皆様におかれましては、引き続き本校教育の充実のために御支援をいただきますようお願い申し上げます。
第2回全国商業高等学校Webアプリコンテスト 2年連続「セガ賞」を受賞!
全国商業高校Webアプリコンテストに応募しました。このコンテストは、「商業科目」を有する全国の高等学校を対象にして、高校生が社会や身の回りの課題解決につながるWebアプリケーションを制作し発表を行うコンテストです。
第2回目の今大会には、全国36校約250作品の応募があり、その中から20作品が入選作品として選ばれました。
本校からは、授業の一環として、3年生の課題研究において1作品を応募しました。結果は、企業賞であるセガ賞を受賞しました。
セガ賞は、昨年に続き2連連続の受賞となりました。
⬛ 「自分で育てる音楽アプリ」セガ賞(入賞)
松平きららさん 沼山恋音奈さん
スマホやタブレットで、年代やシチュエーションを選ぶことで、おすすめ曲が表示され、そのままYou Tubeへリンクする音楽アプリです。自分の端末にある記憶場所を利用して、おすすめ曲の追加や削除ができるため、自分だけの音楽アプリを「育てる」ことができます。ぜひ、下のQRコードからアプリを利用してみてください。
松平さん、沼山さんおめでとうございます。
※QRコードからアプリがご覧いただけます。
結果発表ページ:https://showebcon.com/result2024