顧問ブログ

新年スタート!今年もよろしくお願いします!

 明けましておめでとうございます。今年も総経バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

 

 5日より練習を再開しました。病人や大きな怪我人がいない状態でスタートできたことが嬉しいです。年末年始はそれぞれ家族との時間を過ごし、ゆっくりできたのかなと思います。パンパンに太って年明けの練習に来ないようにとだけ伝えて年末を締めましたが、太ってきた生徒はいませんでした。そういった意味でも良いスタートですね。私もこの期間はゆっくりさせてもらいました。以前の同僚の先生方と会ったり、大学の先輩の所属するレバンガ北海道と後輩の所属する富山グラウジーズの試合を観戦に行ったり、地元に帰省をして過ごしていました。帰省して地元で会う友達は高校の頃バスケット部で一緒だった友達が多いです。コロナ禍に入るまでは中学校のバスケット部員で集まってバスケットをしてから飲み会をしたり、高校のバスケット部のOB会があったりと年末年始は忙しかったですが、今は全て実施しておりません。少し寂しさがありますね。今回の帰省に限らず、これまでの帰省を振り返っても、バスケット関係の集まりがとても多く、やはり部活動に加入して活動を継続することはこの先の人生にも繋がる大変有意義なものだなと気付かされます。今しかできないことに全力を尽くし、高校生活を充実させることで楽しい未来が待っていてくれるものです。

 さて、新年のスタートに際して気になった記事を紹介します。昨年、旭川東高校の野球部に元メジャーリーガーのイチロー選手が訪問したという出来事に関する記事です。イチロー選手は練習に参加し、技術や精神面について様々な指導をした後に選手に対して以下のような内容の話をしました。話した内容の要約とそこに解説を入れたものになります。

 

「イチロー選手は今の高校生たちが置かれている現状が酷だと表現しました。ここ数年、いわゆる昭和的な厳しい指導は、ハラスメントや体罰の対象となることも多く、もはや時代遅れの烙印を押されています。 しかし、イチローさんはこれが必ずしもいい面だけだとは述べていないのです。というのも誰かが厳しく律してくれない以上、自分で律する必要があるからです。高校生のうちから自分に厳しくいられる人ももちろんいますが、そうでない人もいます。自分の意見が尊重されることと自己責任とは表裏一体ということでしょう。イチロー選手が危惧しているのは、自分で自分を律することができる人とそうでない人との格差です。一昔前であれば、自分で自分を律することができない人であっても厳しい指導の代償としてある程度のところまでは引き上げてもらえたけれど、今は自分でやらなければ上がって来られず、いわば置いてきぼりにされてしまうと言うのです。厳しい指導をしてくれる大人とは、もちろん横柄な人という意味ではありません。責任をとってくれる大人という意味です。」

 

という記事です。時代の変化やコーチングの変化によって、今の高校生たちは以前よりも難しく、大変な状況で生活をしているという内容です。もちろん昭和な指導というか、暴力や暴言は良いものとは思いませんし、あってはならないものだと思います。ですが、そこだけにフォーカスしてしまって以前のように外から鍛えられず、それでいて自分自身に厳しくできない(自律できていない)場合は置いてきぼりになり、その責任も自分で負わなければならないということです(加えて成人の年齢も18歳となったので、保護者から離れ、自身で責任をとるまでの時間が早くなったのも苦しいですよね。もちろん権利が増えて良かった部分も多くあると思いますが。)。その結果、部活動での成績が振るわなかったのならまだたいしたことはありませんが、部活動で厳しくされずに社会に出たときに打たれ弱く、前向きな転職ではない望まない退職に繋がってしまうケースも少なくないのが現代でしょう。そういった将来にならないために、大事なことは「自分で明確な目標を持ち、目標達成に向けて自分を律しながら必要な取り組みをしていくこと」なのかなと思います。そうすれば暴力や暴言のようなものは必要なくとも、社会を渡っていける強さを身につけることができるような気がします。社会に出てからが本当に大事ですし、そこで苦しんでほしくないからこそ今は目標ややるべきことを見つけて自身を律しながら活動していってほしいものです。私自身も生徒と同様に自律していかなければと強く感じます。イチロー選手の言葉は実績があるからこそ響きました。「自律」というものがこれからの部活動で求められる能力かもしれませんね。