タグ:情報処理科

にっこり 情報処理科3年データを取り出すためのプログラミング!!

 情報処理科3年の授業に「ネットワーク管理」という科目があります。この科目は情報処理科3年の集大成の科目なので、今まで学んできた情報処理の勉強をフル活用していきます。今回は、データベースから必要なデータを取り出して表示するための実習を行いました。イメージとしては、会社の本社にあるデータベースにアクセスして、営業マンがお客様にデータを提示して営業活動を行えるようにするためのプログラムを組んでいる感じです。
 データベースソフトウェアにあるデータを表計算ソフトに読み込むためにマクロ言語を用いてプログラムしていきます。難しいことですが、高度な技術を生かして実習を行うことで、よりよい実学を学んでいます。

0

にっこり 情報処理科2年表計算を利用して集計・分析!!

 情報処理科の2年生の「ソフトウェア活用」という科目では、12月の1か月限定で、生徒それぞれの目標に向けて取り組んでいます。今回は、表計算ソフトを用いて、集計・分析して表計算ソフトの知識や技術を磨くコースを紹介します。
 表計算ソフトは、社会に出てからどのような業種であっても、活用できた方が重宝されます。今の2年生は一般的によく使われる関数の勉強は済んでいるので、グループ集計やクロス集計、シミュレーションや集計に適したグラフ作成などに力を入れて実習しています。実習を充実することで、しっかりとした技術を身につけられるよう配慮しています。分からないところは、仲間や教員に聞いたりしながら進めています。

 

0

にっこり 情報処理科3年Webページ制作実習!!

 情報処理科3年生では、「ネットワーク活用」という科目でWeb制作やそれに関するコンテンツ制作(画像、図形、動画などの編集・加工)などの勉強をしています。Web制作ではHTMLというタグやCSSというデザインなどを指定するスタイルシートを用いて実習していきます。
 3年生は、簡単なWebページを作成できるようになり、最近の授業では、デザイン性を意識して、レイアウトの組み立て方なども勉強しました。現在は、苫小牧市またはビジネスに関わるWebページ制作をグループごとに作成し、応用力を身につけられるよう実習しています。

 

0

にっこり 情報処理科2年情報処理検定1級の取得に向けて

 情報処理科の2年生の「ソフトウェア活用」という科目では、12月の1か月限定で、生徒それぞれの目標に向けて取り組んでいます。今回は、1月に行われる情報処理検定1級に向けたコースを紹介します。
 情報処理科では、1年生で情報処理検定2級ビジネス情報部門までの勉強を行い、2年生では情報処理検定1級ビジネス情報部門に向けてチャレンジすることができます。情報処理科の生徒は検定取得に向けて意欲的で、前向きに頑張ってくれます。今も、1級の内容なので難しいですが、コツコツと努力しています。受験する生徒全員が合格できるよう精一杯支援していきます。

 

0