2024|総経ライフ
中学生1日体験入学 部活動紹介資料
上の「部・外局・同好会」のページ下部にもありますが、部活動紹介の資料です。
1日体験入学に参加する中学生はもちろんのこと、総経に興味のある中学生・保護者の方々にもご覧いただき、高校選びの参考にしていただけると幸いです。
是非ご覧ください!
生徒会役員選挙
9月19日(木)6校時に生徒会役員選挙が行われました。
立候補した生徒たちは、それぞれが学校生活をより良くしたいという熱い思いを演説でアピールしました。”新”生徒会役員の個性と才能を思う存分発揮して、より良い学校づくりを目指していきましょう。
連携組織(コンソーシアム)を開催しました。
9月18日(水)本校会議室にて第3回連携組織を開催しました。
この取組は、地域創生と本校生徒の教育環境の改善を両立するため、これまで以上に地域との連携を強化し、地域に選ばれる学校を目指すことをねらいとしています。
本日は前回の協議内容を踏まえ、各委員の皆様から生徒に求める資質能力等について、貴重なご意見をいただきました。また、オブザーバーとして胆振教育局から3名の出席をいただきました。
次回(第4回)は来年2月に開催を予定しています。
伝達表彰・高文連大会壮行会
9月2日(月)伝達表彰・高文連大会壮行会を行いました。
壮行会に先立ち、支部大会等で優秀な成績を収めた図書局及び写真部への表彰が行われました。続いて、壮行会では高文連に係る各大会に出場する選手一人ひとりの活躍を全校生徒で応援しました。
大会に出場する生徒の皆さん。健闘を期待しています。
異文化理解学習(韓国の食文化)を行いました
国際経済科1年生は調理実習を通した異文化理解学習を行いました。
この日は韓国語時間講師の申先生の指導のもと、韓国の伝統的な料理であるキンパ(韓国海苔巻き)とチヂミを調理し、韓国の食文化に対する理解を深めていました。生徒は少しピリ辛の韓国料理を実際に食してみて、日本との違いを実感できた様子でした。
【生徒の感想】
韓国料理は作るのが難しいと思っていましたが、案外簡単で家でも作れる手軽な料理であると思いました。班のみんなとしっかり役割分担をしながら、協力して楽しく作りきることができました。初めて食べるキンパとチヂミはとても美味しく、また別の韓国料理を作ってみたいと思います。日本と韓国の食文化の違いを楽しめた調理実習でした。チヂミのソースがちょっと辛くて韓国はやっぱり辛めの料理が多いんだと改めて感じました。(Y.Y)
韓国の食文化について色々な事を学ぶことが出来た。韓国料理は飲食店などで食べたことはあったが、実際に自分で作って食べることは初めてだったので、申先生直伝の本場の味を知ることができてよかった。レシピは少し難しかったところもあったが、グループのみんなと協力して美味しい料理を作って食べることができ、とても充実した時間だった。別の料理の料理教室も体験してみたい。これからもビジネスコミュニケーションの授業を通して韓国のことを知りたいし、実際に韓国に行って自分の目で日本との違いを感じてみたい。言語だけでなく韓国について更に詳しくなりたいと思った。(Y.S)