総合経済の制服
創立当初は、男子は学生服、女子はセーラー服が総経の制服でしたが、2008年度(平成18年度)入学生より新しい制服を導入しました。それまでのスクールカラー「ブルーグリーン」を基調としたものから、男女ともブレザーは知性を表す「紺色」としました。
学校行事や式典などでは正装(ネクタイにブレザー)をします。通常の授業では、ワイシャツにネクタイやリボン、気候にあわせてポロシャツやカーディガン、ベスト、スラックスなどを着用でき、以前の制服と比べ機能性が格段に向上しました。
創立当初は、男子は学生服、女子はセーラー服が総経の制服でしたが、2008年度(平成18年度)入学生より新しい制服を導入しました。それまでのスクールカラー「ブルーグリーン」を基調としたものから、男女ともブレザーは知性を表す「紺色」としました。
学校行事や式典などでは正装(ネクタイにブレザー)をします。通常の授業では、ワイシャツにネクタイやリボン、気候にあわせてポロシャツやカーディガン、ベスト、スラックスなどを着用でき、以前の制服と比べ機能性が格段に向上しました。
|
|
|
女子の生徒はブレザー及びスカートもしくはスラックス。ブレザーの中に本校指定のブラウスとネクタイを着用しています。行事・式典等以外ではリボンの着用も認められています。
また、本能指定のベスト(白・紺)・カーディガン(白・紺)の着用も認められています。
|
|
|
|
|
|
男子の制服はブレザー及びスラックス。ブレザーの中に本能指定のワイシャツとネクタイを着用します。また、本校指定のベスト(白・紺)・カーディガン(紺)の着用も認められています。
夏服は本校指定のワイシャツまたはポロシャツを着用し、ネクタイを省略することが認められています。