2024|総経ライフ

にっこり 1年情報処理科 キャリアアップ学習

 10月18日(金)に1年情報処理科の生徒がキャリアアップ学習を行いました。このキャリアアップ学習は大学や企業を見学したり、体験したり、今のITの実情を知ったりして、今後の学習や進路に役立てることを目的に実施しています。今回も、北海道情報大学や北海道IT推進委員会、SOC株式会社の協力をいただき、実施することができました。 
 北海道情報大学では、大学説明、体験授業、施設見学、学食体験などを実施していただきました。プログラミングを学んでいる生徒にとって、「micro:bit(マイクロビット)によるプログラミング実習」はプログラミングを身近に感じることができたと思います。
 SOC株式会社では、新さっぽろのDスクエアにあるきれいなオフィスを訪問させてもらいました。IT企業の概要など、複数の方々から説明をしてもらい、ITに携わっている方々の仕事について理解してくれたのではないかと思います。
 この体験や経験が生徒にとって有意義なものになりました。キャリアアップ学習に携わってくださった皆さま、ありがとうございました。

  

~生徒感想(抜粋)~

 先生方が明るく学校のことやプログラミングの仕方を教えてくれて、楽しく学校体験ができたためとても楽しめた。学校のことを説明してもらっている時は、システム情報や、情報メディア、先端経営などの分野でどんなことを学ぶのかなどを細かく教えてくれたり、生徒の人たちがどんな資格取得を目指しているのかを丁寧に説明してくれてとてもわかりやすかったまだそこまで専門の用語に詳しくない高校生を相手にわかりやすいように説明してくれて良かった。プログラミングでなにかミスがあってうまく作動しなくても周りの先生やできた友達が丁寧に教えてくれてしっかり作動できて良かった。

 この度は、学校見学をさせて頂きありがとうございました。とても貴重な体験だと思いますしこれからの事を考える良い機会となりました。ICTが生活を豊かにすることや、あらゆる業種にとって欠かせない技術だということやICTスキルの高い人が求められる時代だということがわかってICTの重要性や自分もスキルを上げないといけないという焦りも感じることができました。模擬授業でも貴重な体験をさせてもらいありがとうございました。私達が普段学んでいるプログラムの授業もこういうことに発展できると感じたのでこれからも頑張りたいと思います。時間がたくさんあった訳では無かったですがたくさんのことを学べてこれからの時代や自分の将来を考えたりできました。本当にありがとうございました。

 SOC株式会社さんを知るまではシステム開発がどのようにそれが行われているのか想像がつきませんでしたが、プログラミングを使って、お客様や企業の方々に向けてコンピュータを活用して日常を便利にする仕事と伺って、とても魅力的な仕事だと思いました。見学をさせていただいた中で印象に残っているのは社内の環境の良さです。ジェンダーフリートイレや礼拝室、間伐材や海洋プラスチックを使用していたり、誰もが安心して働けるような会社づくりが素晴らしいと思いました。

 最初の説明でITのことを説明してくれてわかりやすかった。SOCの会社だけじゃなく、他の2社のことも説明してくれて、資格を取ればお金がもらえることや、それぞれの会社でどのような仕事をしているのかなどの比較ができ、いい勉強になった。BtoBのことも学べて、システムエンジニアの仕事や、何が大切なのかを丁寧に説明してもらえて将来就職するときに約の立つ情報を沢山教えてもらえてすごくありがたい。施設見学のときは教えてくれた方がみんなに説明できるように2グループに分けて同じ説明を2回してくれたり、難しい言葉を使わずに簡単に説明してくれてわかりやすかった。普段はカーテンが閉まっているようななかなか入れないところに入れてもらえたり、自分たちが見学していることをやな顔せずに黙って仕事をしていた人たちを見て、代表取締の人と少し話しているところもみて、みんなが楽しく働いているいい会社なんだと思った。